浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。 |
![]() |
「ロシア軍のウクライナ侵攻を非難し、戦争の早期終結を願う。」決議
2022年2月24日、ロシア軍はウクライナに進攻した。いかなる理由があれ、武力で他国の主権を蹂躙するこの蛮行を強く非難する。また、これに協力したベラルーシも、同様に非難されるべきである。
さらに、プーチン大統領は、核兵器の使用も示唆した。許しがたい言動である。
爆撃を逃れ、地下に避難した子どもの声を我々は聞いた。「死にたくない。戦争が早く終わって欲しい」と。
一方で、この武力行使を非難し、戦争に反対する声が全世界に広がっている。ロシアでも、強権的な弾圧にもかかわらず、多くの人々が勇気ある声をあげている。
我々は、これらの勇気ある人々に心から連帯する。
我々は、被爆国の市民として、生命を慈しむ仏教徒として、世界の安穏を願う念仏者として、この武力侵攻を非難し、自己正当化を繰り返す権力者の愚かさを批判し、歴史をかえりみつつ、この戦争の一刻も早い終結を願う。
2022年3月4日「浄土真宗本願寺派 宗会決議」より
プーチン様よ!戦争を止める勇気を発起しようよ! |
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 浄弘寺 住職 下川弘暎 当、浄弘寺は、下川次郎信成(法名釈源理)が慶長14年(1609)に本願寺より寺号を下付され、現・筑後市水田に開基した寺です。 その後、明暦3年(1657)10月、久留米藩主、有馬氏の宗教政策を良しとせず意を同じくする門徒と共に、藩境の矢部川を渡り現在地・みやま市 瀬高町長田に移転しました。 以来400年、本願寺派(西)の寺として現在地を中心に、布教・伝道活動を続けています。通称「長田の浄弘寺」と言われています。 |
![]() 納骨堂前の梅花・梅香 |
![]() 紅梅満開 |
![]() 書院改修完了 |
行事 | 日時 |
---|---|
元旦会 | 令和5年(2023) 1月1日 午前8時より |
御正忌報恩講法要 (宗祖 親鸞聖人の御法事) |
令和5年(2023) 1月12日(火)~16日(日) 午後1時より 浄土真宗門信徒の一番大切な法要です。 |
仏教壮年会 | 令和5年(2023)2月18日(土)午後1時 |
涅槃会 | 令和5年(2023) 2月15日(月)お釈迦さまの御命日法要 |
ロウソク講々員 物故者 追悼法要 |
令和5年(2023) 3月1日~2日 湯谷 明行寺にて |
春の永代経法要 | 令和4年(2022)3月25日(金)~26日(土) 午前11時・午後1時 講師 清水智教師 直方市 清光寺住職 |
花まつり | 令和4年(2022) 5月 水上校区 仏教会 |
御消息披露法要 | 令和4年(2022) 6月11日 午後1時より講師 松月英淳師 |
巡番報恩講 | 令和4年(2022)10月1日(土)~3日(月) 講師 松月博宣師(糸島市 海徳寺住職) |
みやま市仏教会 第40回仏教文化講演会 |
令和4年 10月 予定 |
連続講座「浄土真宗」 | 新コロナ感染症の流行状況をみて追って案内いたします |
除夜の鐘 | 12月31日 午後11時45分より |
![]() 山桜 満開 |
![]() 遅れ咲の山茶花 |
A.電話は午前6時より夜まで。御来訪の方は前もってお電話ください。
Q.休日はありますか?A.ありません。いつでも受け付けます。
Q.寺院に駐車場はありますか?A.はい、ございます。御来訪の場合は国道209号 山添信号より「浄弘寺近道」の案内に従っておいで下さい。
Q.本山はどこですか。A.京都の西本願寺です。浄土真宗本願寺派です。
Q.葬儀のお礼(お布施)はいくらですか。A.お布施に定価はありません。通例は、~10万~50万~~~…
Q.どんな相談内容を聞いてもらえますか?A.信仰のこと、葬儀のこと、仏事のこと、いろいろご相談に乗れると思います。
Q.納骨や永代経は受け付けてもらえますか?A.住職へご相談下さい。納骨堂、加入申込み受付けています。
Q.電話やFax、メールでの相談は受け付けていますか?A.はい。お気軽におたずね下さい。仏事や葬儀など宗教の事は、お寺に聞くが一番です。
|
![]() 舟小屋の春 |