浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。 |
![]() |
毎日、夕方の番組に「初めまして 赤ちゃん」というのがある。あどけない可愛い赤ちゃんを中心に、新任パパと新任ママ、時には若ジイ様若バア様も登場する。心和らぐひと時である。
その赤ちゃんを見ていつも思うのだが、世界中、みんなこの様に可愛く愛らしく生まれたのに、人間はどうしてとんでもないことをするようになるのだろうと思う。
ロシアの兵士も、ウクライナの兵士も、プーチンさんだって、みんな可愛い赤ちゃんだったはずだ。
銃をもって人を殺そうと思って生まれてた人は一人もいないはず。ところが人は、縁が催すとどんな恐ろしいことでもしてしまう可能性を持った生き物と言わねばならない。それも正義を掲げて!
昔、オオカミに育てられた少女の話を聞いたことがある。人は、何によって育てられるか、どんな環境の中で育つかによって変わっていくことを教えているように思う。そのように思うと、恐ろしい種を持ちながら、今日まで大過なく暮らせたのは、何とありがたいことかと思う。
今年もお盆を迎える。お盆の行事がなければ仏さまのことを思うことも、遠い先祖からの命のつながりを思うこともない。お盆を迎え、大いなるものの働きに支えられて生かされていることを思うことである。
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 浄弘寺 住職 下川弘暎 当、浄弘寺は、下川次郎信成(法名釈源理)が慶長14年(1609)に本願寺より寺号を下付され、現・筑後市水田に開基した寺です。 その後、明暦3年(1657)10月、久留米藩主、有馬氏の宗教政策を「良し」とせず意を同じくする門徒と共に、藩境の矢部川を渡り現在地・みやま市 瀬高町長田に移転しました。 以来400年、本願寺派(西)の寺として現在地を中心に、布教・伝道活動を続けています。通称「長田の浄弘寺」と言われています。 |
![]() 夏 |
![]() 御消息披露法要 |
![]() 御消息披露法要 |
行事 | 日時 |
---|---|
元旦会 | 令和6年(2024) 1月1日 午前8時より |
御正忌報恩講法要 (宗祖 親鸞聖人の御法事) |
令和6年(2024) 1月12日(火)~16日(日) 午後1時より 浄土真宗門信徒の一番大切な法要です。 |
涅槃会 | 令和6年(2024) 2月15日(月)お釈迦さまの御命日法要 |
仏教壮年会 | 令和6年(2024)2月17日(土)午後1時 |
ロウソク講々員 物故者 追悼法要 |
令和6年(2024) 3月1日~2日午後1時より 瀬高町藤の尾 勝萬寺にて |
巡番 報恩講 | 令和6年(2024)4月2日(火)~4日(木) 午前11時・午後1時 講師 松月博宣師 |
花まつり | 令和6年(2024)5月6日(月) 水上校区 仏教会 平田 法讃寺にて |
御消息披露法要 | 令和6年(2024) 6月8日(土)午後1時より講師 松月英淳師 |
みやま市仏教会 第43回仏教文化講演会 |
令和5年11月下旬の予定 |
連続講座「浄土真宗」 | 9月、10月、11月の各月末の土曜日 夜7時より |
除夜の鐘 | 12月31日 午後11時45分より |
![]() あさがお |
![]() 紫陽花 |
A.電話は午前6時より夜まで。御来訪の方は前もってお電話ください。
Q.休日はありますか?A.ありません。いつでも受け付けます。
Q.寺院に駐車場はありますか?A.はい、ございます。御来訪の場合は国道209号 山添信号より又は、長田信号より西に入り「浄弘寺近道」の案内に従っておいで下さい。
Q.本山はどこですか。A.京都の西本願寺です。浄土真宗本願寺派です。
Q.葬儀のお礼(お布施)はいくらですか。A.お布施に定価はありません。通例は、~10万~50万~~~…
Q.どんな相談内容を聞いてもらえますか?A.信仰のこと、葬儀のこと、仏事のこと、いろいろご相談に乗れると思います。
Q.納骨や永代経は受け付けてもらえますか?A.住職へご相談下さい。納骨堂、加入申込みも受付けています。
Q.電話やFax、メールでの相談は受け付けていますか?A.はい。お気軽におたずね下さい。仏事や葬儀など宗教の事は、お寺に聞くが一番です。
|
![]() |